ハイキング@友ヶ島

ほりけん

2011年06月28日 09:00

6/25 朝起きたら晴天

ということで、ここに行きました~

和歌山 友ヶ島へ

前日、飲み過ぎて 遅く起きたので

AM11:00 加太発の友ヶ島汽船に乗船。

帰りは、PM 1:30 友ヶ島発に乗船しなければ
ならず、強行軍での出発。

↓ 友ヶ島汽船 往復2,000円 駐車場代500円 


島の西側を散策するコース(約3.3km)を選択。



最終、目指すは、どうしても撮りたかった

第3砲台跡。

ついてすぐのところに 8インチ砲弾が・・・軍事要塞の島であったことを感じさせます。




第2砲台跡

この裏側は海に面して芝生が広がり、寝転がると
気持ちよさそうなところ。(子供は危ない)

写真ありません。削除してしまった

寝転がる時間ないので、つぎの目標へ

友ヶ島灯台と子午線広場
日本標準時子午線がとおる最南端の場所・・・海がきれい



つぎは、キャンプのできる池尻広場
(もうひとつキャンプできる南垂水広場は時間切れで行けずじまい)
1名の方がキャンプ中~ 日陰がないので夏はしんどい

すぐ横が、孝助松海岸です。 





この時点で 時間がおしてきたので、先に急ぎます。

つぎは、旧海軍聴音所跡


なんとも・・・暗いですが、中に入りました
露出補正で明るく写ってますが、暗いです。


ますます、時間がおしてきたので、先へさらに急ぎました。

タカノス山展望台


ますます、時間が・・・

道中、”なんで、こんなところにゴミのカラス除けネットがある?”

って、見ると、クジャクがいました。



野生で見たのはじめて

第3砲台跡まで 約1km、 港まで約1km 残り30分をきってしまった。

やばい、目的の第3砲台跡を撮らずして

帰るとなると、ここまで来た意味がない!と

最後の力?を振り絞って、上り坂を登る。

第3砲台跡到着!


(レンズフードすればよかった 白っぽくなってしまった)





折角目的の場所に着いたもののゆっくりする時間なく
魚眼レンズへ換装し直す余裕もなく

パシャパシャ撮って、港へ大急ぎで・・・



間に合いました

パンフレットに書いてあったとおり

ノスタルジック & ミステリアス アイランド

友ヶ島

でした。



興味ある方は、行って見られては 如何でしょうか

曇りのときは こわいなぁ~

ぜひ、晴天の時に









あなたにおススメの記事
関連記事