2011年06月28日
ハイキング@友ヶ島
6/25 朝起きたら晴天
ということで、ここに行きました~


ということで、ここに行きました~

和歌山 友ヶ島へ
前日、飲み過ぎて 遅く起きたので
AM11:00 加太発の友ヶ島汽船に乗船。
帰りは、PM 1:30 友ヶ島発に乗船しなければ
ならず、強行軍での出発。
↓ 友ヶ島汽船 往復2,000円 駐車場代500円

島の西側を散策するコース(約3.3km)を選択。

最終、目指すは、どうしても撮りたかった
第3砲台跡。
ついてすぐのところに 8インチ砲弾が・・・軍事要塞の島であったことを感じさせます。




第2砲台跡
この裏側は海に面して芝生が広がり、寝転がると
気持ちよさそうなところ。(子供は危ない)
写真ありません。削除してしまった
寝転がる時間ないので、つぎの目標へ
友ヶ島灯台と子午線広場
日本標準時子午線がとおる最南端の場所・・・海がきれい




つぎは、キャンプのできる池尻広場
(もうひとつキャンプできる南垂水広場は時間切れで行けずじまい)
1名の方がキャンプ中~ 日陰がないので夏はしんどい
すぐ横が、孝助松海岸です。





この時点で 時間がおしてきたので、先に急ぎます。
つぎは、旧海軍聴音所跡

なんとも・・・暗いですが、中に入りました
露出補正で明るく写ってますが、暗いです。


ますます、時間がおしてきたので、先へさらに急ぎました。
タカノス山展望台

ますます、時間が・・・
道中、”なんで、こんなところにゴミのカラス除けネットがある?”
って、見ると、クジャクがいました。

野生で見たのはじめて
第3砲台跡まで 約1km、 港まで約1km 残り30分をきってしまった。
やばい、目的の第3砲台跡を撮らずして
帰るとなると、ここまで来た意味がない!と
最後の力?を振り絞って、上り坂を登る。
第3砲台跡到着!

(レンズフードすればよかった 白っぽくなってしまった)





折角目的の場所に着いたもののゆっくりする時間なく
魚眼レンズへ換装し直す余裕もなく
パシャパシャ撮って、港へ大急ぎで・・・

間に合いました
パンフレットに書いてあったとおり
ノスタルジック & ミステリアス アイランド
友ヶ島
でした。

興味ある方は、行って見られては 如何でしょうか
曇りのときは こわいなぁ~
ぜひ、晴天の時に
前日、飲み過ぎて 遅く起きたので
AM11:00 加太発の友ヶ島汽船に乗船。
帰りは、PM 1:30 友ヶ島発に乗船しなければ
ならず、強行軍での出発。
↓ 友ヶ島汽船 往復2,000円 駐車場代500円

島の西側を散策するコース(約3.3km)を選択。

最終、目指すは、どうしても撮りたかった
第3砲台跡。
ついてすぐのところに 8インチ砲弾が・・・軍事要塞の島であったことを感じさせます。




第2砲台跡

この裏側は海に面して芝生が広がり、寝転がると
気持ちよさそうなところ。(子供は危ない)
写真ありません。削除してしまった
寝転がる時間ないので、つぎの目標へ
友ヶ島灯台と子午線広場
日本標準時子午線がとおる最南端の場所・・・海がきれい




つぎは、キャンプのできる池尻広場
(もうひとつキャンプできる南垂水広場は時間切れで行けずじまい)
1名の方がキャンプ中~ 日陰がないので夏はしんどい
すぐ横が、孝助松海岸です。





この時点で 時間がおしてきたので、先に急ぎます。
つぎは、旧海軍聴音所跡

なんとも・・・暗いですが、中に入りました
露出補正で明るく写ってますが、暗いです。


ますます、時間がおしてきたので、先へさらに急ぎました。
タカノス山展望台

ますます、時間が・・・
道中、”なんで、こんなところにゴミのカラス除けネットがある?”
って、見ると、クジャクがいました。

野生で見たのはじめて

第3砲台跡まで 約1km、 港まで約1km 残り30分をきってしまった。
やばい、目的の第3砲台跡を撮らずして
帰るとなると、ここまで来た意味がない!と
最後の力?を振り絞って、上り坂を登る。
第3砲台跡到着!

(レンズフードすればよかった 白っぽくなってしまった)





折角目的の場所に着いたもののゆっくりする時間なく
魚眼レンズへ換装し直す余裕もなく
パシャパシャ撮って、港へ大急ぎで・・・

間に合いました

パンフレットに書いてあったとおり
ノスタルジック & ミステリアス アイランド
友ヶ島
でした。

興味ある方は、行って見られては 如何でしょうか
曇りのときは こわいなぁ~
ぜひ、晴天の時に
Posted by ほりけん at 09:00│Comments(12)
│友ヶ島
この記事へのコメント
おぉ~ 行ってたんですね~
ほんまごめん_(._.)_ !
予報が雨模様の為2日前に中止決めてましたのでブログ上で参加呼びかけ
しませんでした。
メッセージは?見れなかった? この貸しは絶対返します_(._.)_!
是非 秋頃 南垂水で幕張り東コース散策 虎島に行きましょう。
私も近々 日帰りで行ってきますわ~。
ほんまごめん_(._.)_ !
予報が雨模様の為2日前に中止決めてましたのでブログ上で参加呼びかけ
しませんでした。
メッセージは?見れなかった? この貸しは絶対返します_(._.)_!
是非 秋頃 南垂水で幕張り東コース散策 虎島に行きましょう。
私も近々 日帰りで行ってきますわ~。
Posted by モーレー at 2011年06月28日 09:37
まいどです(^o^)丿
ん?ここはモーレーさんが6月幹事するから行こうって言ってた
島じゃ!?
6月もう終わりなんですけどねぇ^^;
しかしほりけんさん!かなりの強行軍ですねぇ(笑)
ん?ここはモーレーさんが6月幹事するから行こうって言ってた
島じゃ!?
6月もう終わりなんですけどねぇ^^;
しかしほりけんさん!かなりの強行軍ですねぇ(笑)
Posted by たぁやん
at 2011年06月28日 17:14

こんばんは~^^
友が島行ってきはったんですね~
私も昨年始めてかの地に足を踏み入れましたが、なかなか魅力的なところですよね^^
その時は垂水で幕はりました~そんときはゴロゴロ引っ張って(笑)
今からの時期は暑いので幕張るのはやっぱ秋~春になりますよね^^;
ぜひ涼しくなったらお泊りで!!
鹿の糞が待ってますよ^^
友が島行ってきはったんですね~
私も昨年始めてかの地に足を踏み入れましたが、なかなか魅力的なところですよね^^
その時は垂水で幕はりました~そんときはゴロゴロ引っ張って(笑)
今からの時期は暑いので幕張るのはやっぱ秋~春になりますよね^^;
ぜひ涼しくなったらお泊りで!!
鹿の糞が待ってますよ^^
Posted by たかやん at 2011年06月28日 20:14
>モーレーさんへ
待ってたのに~
って、嘘、嘘
昼飯なし、休憩なしでしたよ(笑
>是非 秋頃 南垂水で幕張り東コース散策 虎島に行きましょう。
了解!
次回も強行軍かも??
待ってたのに~
って、嘘、嘘
昼飯なし、休憩なしでしたよ(笑
>是非 秋頃 南垂水で幕張り東コース散策 虎島に行きましょう。
了解!
次回も強行軍かも??
Posted by ほりけん at 2011年06月28日 23:28
>たぁやんさんへ
>ここはモーレーさんが
そうですよ~
わたくしは、以前から写真が撮りたかったとこです。
>かなりの強行軍ですねぇ
え~
限られた時間で・・・
守れないと、家庭内で内戦が勃発するんで(泣
>ここはモーレーさんが
そうですよ~
わたくしは、以前から写真が撮りたかったとこです。
>かなりの強行軍ですねぇ
え~
限られた時間で・・・
守れないと、家庭内で内戦が勃発するんで(泣
Posted by ほりけん at 2011年06月28日 23:32
>たかやんさんへ
>その時は垂水で幕はりました~そんときはゴロゴロ引っ張って(笑)
登りのガタガタ道でのゴロゴロはかなり大変そう。
かなり最少装備でないと大変。
>鹿の糞が待ってますよ^^
灯台のとこにありましたよ~
きれいな丸のう○こ
>その時は垂水で幕はりました~そんときはゴロゴロ引っ張って(笑)
登りのガタガタ道でのゴロゴロはかなり大変そう。
かなり最少装備でないと大変。
>鹿の糞が待ってますよ^^
灯台のとこにありましたよ~
きれいな丸のう○こ
Posted by ほりけん at 2011年06月28日 23:36
こんにちわ!
友ヶ島行かれたんですねー
青い空に旧日本軍の要塞
雨がしとしと降ってる時行くとどんな雰囲気でしょうね?
キャンプ場や公園があったんですよねー
賛否両論はあると思うんですけど、
自分の住む国を守るために戦った人たちの記録は大切にしたいですね
友ヶ島行かれたんですねー
青い空に旧日本軍の要塞
雨がしとしと降ってる時行くとどんな雰囲気でしょうね?
キャンプ場や公園があったんですよねー
賛否両論はあると思うんですけど、
自分の住む国を守るために戦った人たちの記録は大切にしたいですね
Posted by yoota at 2011年06月29日 11:52
>yootaさんへ
>雨がしとしと降ってる時行くとどんな雰囲気でしょうね?
晴れてても、ちょっと
怖いんで、雨降ってたらそらもう怖いでしょう。
>自分の住む国を守るために戦った人たちの記録は大切にしたいですね
歴史を感じるには,実物を見るのが一番ですね。
>雨がしとしと降ってる時行くとどんな雰囲気でしょうね?
晴れてても、ちょっと
怖いんで、雨降ってたらそらもう怖いでしょう。
>自分の住む国を守るために戦った人たちの記録は大切にしたいですね
歴史を感じるには,実物を見るのが一番ですね。
Posted by ほりけん at 2011年06月29日 12:49
こんにちは^^
魅力的なところですね~
日帰りだとかなり時間が窮屈みたいですね^^;
泊まりキャンプも楽しそうですが、
うちの子、びびってちびるかも~(笑
でも、連れて行ってあげたいとも思います^^
魅力的なところですね~
日帰りだとかなり時間が窮屈みたいですね^^;
泊まりキャンプも楽しそうですが、
うちの子、びびってちびるかも~(笑
でも、連れて行ってあげたいとも思います^^
Posted by kubocchi
at 2011年06月29日 18:41

まいどです~
行ったはったんですねぇ、さすが!
幹事?のはずの某氏は半パンTシャツで山の上におりましたけど(笑)
暑い時期は厳しそうですが・・・
涼しくなってきてからだと良さそうですね。
行ったはったんですねぇ、さすが!
幹事?のはずの某氏は半パンTシャツで山の上におりましたけど(笑)
暑い時期は厳しそうですが・・・
涼しくなってきてからだと良さそうですね。
Posted by ゆたか at 2011年06月29日 19:43
>kubocchiさんへ
>日帰りだとかなり時間が窮屈みたいですね^^;
ハイシーズンでない期間は
帰りの船は PM1:30のつぎは
PM4:00になります。
ハイシーズン中は増便されます。
>でも、連れて行ってあげたいとも思います^^
わたくしの予定が時間窮屈になっただけで
日帰りでゆっくりできますよ~
>日帰りだとかなり時間が窮屈みたいですね^^;
ハイシーズンでない期間は
帰りの船は PM1:30のつぎは
PM4:00になります。
ハイシーズン中は増便されます。
>でも、連れて行ってあげたいとも思います^^
わたくしの予定が時間窮屈になっただけで
日帰りでゆっくりできますよ~
Posted by ほりけん at 2011年06月29日 23:35
>ゆたかさんへ
晴れてたんで、行ってきました~
起きたの遅かったんで
強行軍でしたが(汗、汗
夏は厳しそうです。
荷物を撮りに帰れないのが
難点。
やっぱ、オートキャンプがいいな
晴れてたんで、行ってきました~
起きたの遅かったんで
強行軍でしたが(汗、汗
夏は厳しそうです。
荷物を撮りに帰れないのが
難点。
やっぱ、オートキャンプがいいな
Posted by ほりけん at 2011年06月29日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。