2013年10月05日
登山の日@大台ケ原

50年前は、大台ケ原の正木峠も
苔むす森だったんですね~
知りませんでした
↓ 昭和38年の頃の正木峠の写真 ※ 菅沼孝之さん撮影

(画像ソフトで発色させています)
有休とるタイミングは この日しかない
と10/3 登山の日に 大台ケ原へ行ってました。
6時過ぎに自宅出発、途中コンビニに2回寄り
8時半頃到着~
気温13℃
大台ケ原ビジターセンター前駐車場は こんな感じ。

平日なんでね
9時に出発

他の方のコメみると シオカラ谷吊り橋方面から行くほうが
駐車場へは下って戻ってこれるとのことで
反時計周りに行くことに。

天気は この時晴れてたんで、富士山まで見えるか
と淡い期待を持ちながら進みます。
シオカラ谷吊り橋に到着

河原におりて撮影タイム

葉も色付いてきて いよいよ紅葉の季節

橋を渡ります

大蛇嵓へ到着

断崖絶壁800M

こわ~と思いながら 自分撮りです。 誰も居ませんから。

10sec タイマーでは間に合わないと思い
振り返る図・・・情けない
というか この場所で真正面向いて映れば良かったんですが(汗
ここを10secで・・・・・無理やろ!
もし10Ssecで下りようとしたら 先端から800M下へ
ミル・マスカラスのようにきれいなフォームで スカイハイしてしまいます。

で気を取り直して

↑ しっかり鎖を握ってます
次は、牛石ケ原へ向かいます。

しばらく歩き 牛石ケ原へ到着

神武天皇が出迎えてくれました

ここで、ガスが出てきて 霧雨が。
先に急ぎます。

しばらくして正木ケ原に

さらに歩を進めると、正木峠に。
木の歩道がじつにいい感じです。

熊野灘が見えます

かつては、ここは苔むす森だったようです。

雰囲気は 屋久島の白谷雲水狭と同じだったんではないですか

100年掛けて 昔に戻すべく取り組みがなされているようです。


” 地元のみなさんの熱意が、時を超えて実りますように ”
なんかいいフレーズです。 同時に原田知世をどうしても思い出してしまいます
そうこうしているうちにまたガスが・・・・

日出ケ岳山頂の手前のデッキでは何もみえず

なにも見えず・・・
なにも見えなくて・・・
なにも見えなくて・・・秋
※ なにも見えなくて夏編は-->こちら
八さん勝手にリンクさせていただきました~どうしても使いたかった(笑
見えたらこんな感じらしいです。

1694m 日出ケ岳山頂~
記念撮影

山頂展望台の下で休憩し、カッパを着込んで駐車場へと戻りました

駐車場もガスで先が見えません。
駐車場には14:00頃到着
1人ではさみしいですが、いろんな風景が楽しめ
アップダウンも反時計回りだとあまり苦にはならなかった(といってもはぁ~はぁ~しますが)
いいところです。

こんどは、こちらの御夫婦みたいに 北川景子似の嫁さんと来たいもんです
以上、登山の日のレポ終了~
代わりにレポしときましたが、これで如何ですか?・・・・・mahnianさん・・・
おまけ
今回 自分撮りには これを使いました。
コンパクトでいいですよね~

ようやく 使い道が(爆

と10/3 登山の日に 大台ケ原へ行ってました。
6時過ぎに自宅出発、途中コンビニに2回寄り
8時半頃到着~
気温13℃
大台ケ原ビジターセンター前駐車場は こんな感じ。

平日なんでね

9時に出発

他の方のコメみると シオカラ谷吊り橋方面から行くほうが
駐車場へは下って戻ってこれるとのことで
反時計周りに行くことに。

天気は この時晴れてたんで、富士山まで見えるか

シオカラ谷吊り橋に到着

河原におりて撮影タイム

葉も色付いてきて いよいよ紅葉の季節

橋を渡ります

大蛇嵓へ到着

断崖絶壁800M

こわ~と思いながら 自分撮りです。 誰も居ませんから。

10sec タイマーでは間に合わないと思い
振り返る図・・・情けない

というか この場所で真正面向いて映れば良かったんですが(汗
ここを10secで・・・・・無理やろ!
もし10Ssecで下りようとしたら 先端から800M下へ
ミル・マスカラスのようにきれいなフォームで スカイハイしてしまいます。

で気を取り直して

↑ しっかり鎖を握ってます
次は、牛石ケ原へ向かいます。

しばらく歩き 牛石ケ原へ到着

神武天皇が出迎えてくれました

ここで、ガスが出てきて 霧雨が。
先に急ぎます。

しばらくして正木ケ原に

さらに歩を進めると、正木峠に。
木の歩道がじつにいい感じです。

熊野灘が見えます

かつては、ここは苔むす森だったようです。

雰囲気は 屋久島の白谷雲水狭と同じだったんではないですか


100年掛けて 昔に戻すべく取り組みがなされているようです。


” 地元のみなさんの熱意が、時を超えて実りますように ”
なんかいいフレーズです。 同時に原田知世をどうしても思い出してしまいます
そうこうしているうちにまたガスが・・・・

日出ケ岳山頂の手前のデッキでは何もみえず

なにも見えず・・・
なにも見えなくて・・・
なにも見えなくて・・・秋
※ なにも見えなくて夏編は-->こちら
八さん勝手にリンクさせていただきました~どうしても使いたかった(笑
見えたらこんな感じらしいです。

1694m 日出ケ岳山頂~
記念撮影

山頂展望台の下で休憩し、カッパを着込んで駐車場へと戻りました

駐車場もガスで先が見えません。
駐車場には14:00頃到着
1人ではさみしいですが、いろんな風景が楽しめ
アップダウンも反時計回りだとあまり苦にはならなかった(といってもはぁ~はぁ~しますが)
いいところです。

こんどは、こちらの御夫婦みたいに 北川景子似の嫁さんと来たいもんです

以上、登山の日のレポ終了~
代わりにレポしときましたが、これで如何ですか?・・・・・mahnianさん・・・
おまけ
今回 自分撮りには これを使いました。
コンパクトでいいですよね~

ようやく 使い道が(爆
Posted by ほりけん at 16:45│Comments(20)
│大台ケ原
この記事へのコメント
”北川 景子”似..?
いや、
たしか..
”新垣 結衣”だったような.........
いや、
たしか..
”新垣 結衣”だったような.........
Posted by Mr.K at 2013年10月05日 17:31
↑
オイラ・・・
どちらでもOKです!!
紹介して下さい!!
オイラ・・・
どちらでもOKです!!
紹介して下さい!!
Posted by フロッグマン
at 2013年10月05日 19:18

奥さん北川 景子さんなんですか?
ほりけんさん
グルキャンしましょ
グルキャン^^
私、高所恐怖症なんでこんな所に立てるだけで
尊敬ですね。
決して10秒で降りてって言いませんよ^^
ほりけんさん
グルキャンしましょ
グルキャン^^
私、高所恐怖症なんでこんな所に立てるだけで
尊敬ですね。
決して10秒で降りてって言いませんよ^^
Posted by kimurin at 2013年10月05日 19:43
こんばんわ〜。
8月に私も大台ケ原まで行ったんですが、年寄り3人も連れた観光旅行でしたので、駐車場から500mくらいのところまでしか歩け無かったんですよー。
来年、気候の良い時に歩きに行こうと思ってます!
8月に私も大台ケ原まで行ったんですが、年寄り3人も連れた観光旅行でしたので、駐車場から500mくらいのところまでしか歩け無かったんですよー。
来年、気候の良い時に歩きに行こうと思ってます!
Posted by ぽんかん at 2013年10月05日 20:24
気持ち良さそ〜!
ソロはソロの楽しみ方がありますね。
でもちょっとさみしかったりもする私です。
さすがは年間降水量誇る地だけに雨はつきものなのかしら。
私も次はこちら方面、登りたいな〜o(^▽^)o
原田 知世 私も浮かびましたわ〜^_^;
みんな北川 恵子がお好き?
ソロはソロの楽しみ方がありますね。
でもちょっとさみしかったりもする私です。
さすがは年間降水量誇る地だけに雨はつきものなのかしら。
私も次はこちら方面、登りたいな〜o(^▽^)o
原田 知世 私も浮かびましたわ〜^_^;
みんな北川 恵子がお好き?
Posted by natural*Y*
at 2013年10月05日 21:36

Yさん!
北川景子ですよ~^^
僕もファミグルキャン希望!(笑)
あ、
登山してたんですね、忘れてました(^^;)
セルフタイマーなら、リモコンにしましょう♪
北川景子ですよ~^^
僕もファミグルキャン希望!(笑)
あ、
登山してたんですね、忘れてました(^^;)
セルフタイマーなら、リモコンにしましょう♪
Posted by HASSY
at 2013年10月05日 21:45

ぶわっ!
行ったのね(笑)
これは、、、、
ありがとうございます、、、
これでリンクして終わりに♡
といいたいところですが、私は時計周り!(爆)
何故かというと、歩いた後シオカラ谷の清流で休憩したかったので♬
知世ちゃんのサインなら実家にあるけど、いる?
行ったのね(笑)
これは、、、、
ありがとうございます、、、
これでリンクして終わりに♡
といいたいところですが、私は時計周り!(爆)
何故かというと、歩いた後シオカラ谷の清流で休憩したかったので♬
知世ちゃんのサインなら実家にあるけど、いる?
Posted by mahnian at 2013年10月05日 23:13
ソロ山ですね。
時計周り、反時計回り両方行ったけど、反時計回りが
楽でしたね。時計回りすると、最後シオカラ谷からの登りがきつかった。
休憩ポイントにはいいとこやけどね。
今度は、大台ケ原の近く、和左又山行って大普賢岳行きますか?
時計周り、反時計回り両方行ったけど、反時計回りが
楽でしたね。時計回りすると、最後シオカラ谷からの登りがきつかった。
休憩ポイントにはいいとこやけどね。
今度は、大台ケ原の近く、和左又山行って大普賢岳行きますか?
Posted by fujifuji at 2013年10月06日 17:38
僕も高所恐怖症なのですが、
大蛇嵓、怖いもの見たさで行ってみたい気もします(^^;
ミル・マスカラス、懐かしい~(T▽T)!!
大蛇嵓、怖いもの見たさで行ってみたい気もします(^^;
ミル・マスカラス、懐かしい~(T▽T)!!
Posted by mappy at 2013年10月06日 18:54
こんばんは
大台ケ原には行きたいと常に思っていますが
今だ実行ならず・・・
今からの季節、登山には最高なんでしょうね。
出張も一息ついた事だし行って見ようか。。。
大台ケ原には行きたいと常に思っていますが
今だ実行ならず・・・
今からの季節、登山には最高なんでしょうね。
出張も一息ついた事だし行って見ようか。。。
Posted by たっくん at 2013年10月06日 20:48
>”新垣 結衣”だったような.........
そうそう、そうとも言われます・・・・
って、あんた誰よ~
も、もしや、・・・・Kって・・・・
そうそう、そうとも言われます・・・・
って、あんた誰よ~
も、もしや、・・・・Kって・・・・
Posted by ほりけん at 2013年10月06日 21:28
>フロッグマンさんへ
・
・・
・・・
・・・
・・・・嫌です!(爆
・
・・
・・・
・・・
・・・・嫌です!(爆
Posted by ほりけん
at 2013年10月06日 21:30

>kimurinさん
グルキャンですか?
いいですよ~
@20,000/Hですが、いいですか(爆
>尊敬ですね。
決して10秒で降りてって言いませんよ^^
大丈夫ですよ~鎖あるし
考えたらわかりますよね~10secでは無理なこと(汗
グルキャンですか?
いいですよ~
@20,000/Hですが、いいですか(爆
>尊敬ですね。
決して10秒で降りてって言いませんよ^^
大丈夫ですよ~鎖あるし
考えたらわかりますよね~10secでは無理なこと(汗
Posted by ほりけん
at 2013年10月06日 21:33

>ぽんかんさん
行かれてましたか。
>駐車場から500mくらいのところまで
心残りだったんでは(笑
ぜひ、来年行ってみてくださいな。
わたしも、嫁さん連れて行きたいんで
また行くかも。
行かれてましたか。
>駐車場から500mくらいのところまで
心残りだったんでは(笑
ぜひ、来年行ってみてくださいな。
わたしも、嫁さん連れて行きたいんで
また行くかも。
Posted by ほりけん
at 2013年10月06日 21:36

>natural*Y*さんへ
さみしいですわ(笑
感動を共有できる人いないと・・・
>さすがは年間降水量誇る地だけに雨はつきものなのかしら。
雨もいいですよ~
まあ雨の準備もしているからね
下道でゆっくり走っても 2.5Hで着くし、
子供連れでも行けますよ 。
>原田 知世 私も浮かびましたわ〜^_^;
同世代!!
さみしいですわ(笑
感動を共有できる人いないと・・・
>さすがは年間降水量誇る地だけに雨はつきものなのかしら。
雨もいいですよ~
まあ雨の準備もしているからね
下道でゆっくり走っても 2.5Hで着くし、
子供連れでも行けますよ 。
>原田 知世 私も浮かびましたわ〜^_^;
同世代!!
Posted by ほりけん
at 2013年10月06日 21:40

>HASSYさんへ
>Yさん!
北川景子ですよ~^^
さすがですね。師匠!
>僕もファミグルキャン希望!(笑)
@20,000/Hです(笑
>あ、
登山してたんですね、忘れてました(^^;)
いえ、違います。ハイキングです(笑
>セルフタイマーなら、リモコンにしましょう♪
リモコン使えるの??
調べよっと
>Yさん!
北川景子ですよ~^^
さすがですね。師匠!
>僕もファミグルキャン希望!(笑)
@20,000/Hです(笑
>あ、
登山してたんですね、忘れてました(^^;)
いえ、違います。ハイキングです(笑
>セルフタイマーなら、リモコンにしましょう♪
リモコン使えるの??
調べよっと
Posted by ほりけん
at 2013年10月06日 21:43

>mahnianさんへ
行ってきましたよ~
処理する仕事がminになるの見計らって。
でも、逆に自分首しめた結果に(泣
>といいたいところですが、私は時計周り!(爆)
ということは、詳細レポが後日あるんですね。
楽しみにします!!
>知世ちゃんのサインなら実家にあるけど、いる?
え~マジ~~ですか!
でも、要らない(爆
行ってきましたよ~
処理する仕事がminになるの見計らって。
でも、逆に自分首しめた結果に(泣
>といいたいところですが、私は時計周り!(爆)
ということは、詳細レポが後日あるんですね。
楽しみにします!!
>知世ちゃんのサインなら実家にあるけど、いる?
え~マジ~~ですか!
でも、要らない(爆
Posted by ほりけん
at 2013年10月06日 21:50

>fujifujiさんへ
去年行けなかったんで
なんとか行ってきましたわ。
過去の記事参考にさせてもらって
反時計回りで行きましたわ(笑
>大台ケ原の近く、和左又山行って大普賢岳行きますか?
いいですね!
タイミング合えば是非。
10,11月と会社行事、客先行事で潰れる土日があるんで(汗
去年行けなかったんで
なんとか行ってきましたわ。
過去の記事参考にさせてもらって
反時計回りで行きましたわ(笑
>大台ケ原の近く、和左又山行って大普賢岳行きますか?
いいですね!
タイミング合えば是非。
10,11月と会社行事、客先行事で潰れる土日があるんで(汗
Posted by ほりけん
at 2013年10月06日 21:54

>mappyさんへ
>僕も高所恐怖症なのですが、
大蛇嵓、怖いもの見たさで行ってみたい気もします(^^;
必見ですよ。
高度感がたまりませんよ。是非!
>ミル・マスカラス、懐かしい~(T▽T)!!
ちなみに弟がドスカラスだったかな。
わたくしは、全日派です(爆
>僕も高所恐怖症なのですが、
大蛇嵓、怖いもの見たさで行ってみたい気もします(^^;
必見ですよ。
高度感がたまりませんよ。是非!
>ミル・マスカラス、懐かしい~(T▽T)!!
ちなみに弟がドスカラスだったかな。
わたくしは、全日派です(爆
Posted by ほりけん
at 2013年10月06日 21:57

>たっくんさん
お久しぶり!
紅葉の季節はかなり車が混雑するようですよ。
可能であれば、平日に。
登山というよりハイキングなんで
辛さはたいしてないです。
いろんな風景が楽しめていいとこでした~
お久しぶり!
紅葉の季節はかなり車が混雑するようですよ。
可能であれば、平日に。
登山というよりハイキングなんで
辛さはたいしてないです。
いろんな風景が楽しめていいとこでした~
Posted by ほりけん
at 2013年10月06日 22:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。