2014年08月17日
霊峰 高千穂峰
8/16は 鹿児島と宮崎の県境にある
霊峰 高千穂峰(1574m)へ登ってきました。

霊峰 高千穂峰(1574m)へ登ってきました。

8/14,15と鹿児島にいる義兄家を訪れ、熊本、大分と
雨で観光すら満足にできませんでしたが、
8/16には雨も止み、予定通りに高千穂峰へ。
高千穂峰は、日本初の新婚旅行した竜馬とお龍が登った山です。
ということで山登りには興味のない嫁様も NHKの大河で”竜馬=福山雅治”が
登ったということで興味があったようで初めて一緒に登りました
ちなみに霧島連山は、新燃岳の2011年の噴火で入山規制されていますが、

高千穂峰は警戒区域2km圏外の為、山登りできます。
高千穂河原に車を止め

霧島神宮の古宮址から出発です。

火山の影響で消失し、770年前に現在の場所に霧島神宮が移されたようです。

登山道は、はじめは、木が多い茂ってますが、




しばらく歩くと、溶岩道となります。
赤茶けた石と火山礫のザレ場を歩きます。

急な斜面では足が埋まっていくので、溶岩跡の上を登りました。

ここを登りきると御鉢の上に出ます。
御鉢を時計回りに馬背を進みます。
行きは、濃霧で火口が見えなくて恐さは無かったのです。
こんな感じ
↓

見えないんで、おちゃらけて斜面に行くと滑落します
御鉢の西側を回りきると、

残り480mで高千穂峰の頂きです。

高千穂峰の頂きには、天孫降臨の天の逆鉾があります。

ここに来た目的は、度重なる雨で予定の変更を強いられてきたのは、
西宮大雨神様への祈祷が足りなかったので、神が降臨したこの場所で
祈れば、きっと今後は雨での予定変更はなくなると思って登ってきました(嘘爆

祈祷の甲斐があってか、雲海が見れました。

↑
ナチュブロのTOP画像を・・・と撮ってもらった写真には・・・指が
高千穂峰の頂きは開けていて眺望が最高です。

霧島連山最高峰の韓国岳


↑
iphoneの山カメラアプリです。便利ですね~

下山時には馬背から火口が見れ、間違っても落ちないように・・・。



御鉢からの急な斜面はザレ場で下山は、登りよりも一苦労。
※ この斜面は 右側通行です。
石ころを落とさないように下山することは無理です

火山礫に足が埋まり、踏ん張れないので、そのままずり落ちていきます。
硬い部分を探して慎重に下山。

ゲイターがないと火山礫が入り込みます。
高千穂峰は この火山礫の上を歩くのが一番苦労する箇所。
高千穂河原ルートは最短コースで比較的登りやすかった。
山頂からの眺望も最高で、義兄が鹿児島に居るうちは、また行きたい山です。

ここは、ストッキングポール、手袋、ゲーターは必携だと思います。
また、山頂にはトイレの小屋がありますが、携帯トイレを持参しないと
使用禁止です。

使用後は下山して駐車場にあるトイレ横に設置しているBOXへ捨てないと行けません。


下山後、麓にある霧島神宮へ参拝して 大阪へ帰りました。

おまけ

↑
とんねるずの番組”2014 一文無しジャーニーの最終目的地が霧島神宮だったので
記念に絵馬を撮影。
雨で観光すら満足にできませんでしたが、
8/16には雨も止み、予定通りに高千穂峰へ。
高千穂峰は、日本初の新婚旅行した竜馬とお龍が登った山です。
ということで山登りには興味のない嫁様も NHKの大河で”竜馬=福山雅治”が
登ったということで興味があったようで初めて一緒に登りました

ちなみに霧島連山は、新燃岳の2011年の噴火で入山規制されていますが、

高千穂峰は警戒区域2km圏外の為、山登りできます。
高千穂河原に車を止め

霧島神宮の古宮址から出発です。

火山の影響で消失し、770年前に現在の場所に霧島神宮が移されたようです。

登山道は、はじめは、木が多い茂ってますが、




しばらく歩くと、溶岩道となります。
赤茶けた石と火山礫のザレ場を歩きます。

急な斜面では足が埋まっていくので、溶岩跡の上を登りました。

ここを登りきると御鉢の上に出ます。
御鉢を時計回りに馬背を進みます。
行きは、濃霧で火口が見えなくて恐さは無かったのです。
こんな感じ
↓

見えないんで、おちゃらけて斜面に行くと滑落します

御鉢の西側を回りきると、

残り480mで高千穂峰の頂きです。

高千穂峰の頂きには、天孫降臨の天の逆鉾があります。

ここに来た目的は、度重なる雨で予定の変更を強いられてきたのは、
西宮大雨神様への祈祷が足りなかったので、神が降臨したこの場所で
祈れば、きっと今後は雨での予定変更はなくなると思って登ってきました(嘘爆

祈祷の甲斐があってか、雲海が見れました。

↑
ナチュブロのTOP画像を・・・と撮ってもらった写真には・・・指が

高千穂峰の頂きは開けていて眺望が最高です。

霧島連山最高峰の韓国岳


↑
iphoneの山カメラアプリです。便利ですね~

下山時には馬背から火口が見れ、間違っても落ちないように・・・。



御鉢からの急な斜面はザレ場で下山は、登りよりも一苦労。
※ この斜面は 右側通行です。
石ころを落とさないように下山することは無理です


火山礫に足が埋まり、踏ん張れないので、そのままずり落ちていきます。
硬い部分を探して慎重に下山。

ゲイターがないと火山礫が入り込みます。
高千穂峰は この火山礫の上を歩くのが一番苦労する箇所。
高千穂河原ルートは最短コースで比較的登りやすかった。
山頂からの眺望も最高で、義兄が鹿児島に居るうちは、また行きたい山です。

ここは、ストッキングポール、手袋、ゲーターは必携だと思います。
また、山頂にはトイレの小屋がありますが、携帯トイレを持参しないと
使用禁止です。

使用後は下山して駐車場にあるトイレ横に設置しているBOXへ捨てないと行けません。


下山後、麓にある霧島神宮へ参拝して 大阪へ帰りました。

おまけ

↑
とんねるずの番組”2014 一文無しジャーニーの最終目的地が霧島神宮だったので
記念に絵馬を撮影。
Posted by ほりけん at 21:11│Comments(18)
│高千穂峰
この記事へのコメント
九州でしたか〜
富士山の登山道のような感じで
かなりの急登にも見えます。
福山の力はすごいですね〜
武田鉄矢だったらどーなってたでしょーかね。
雨神様…
なるほどです。
富士山の登山道のような感じで
かなりの急登にも見えます。
福山の力はすごいですね〜
武田鉄矢だったらどーなってたでしょーかね。
雨神様…
なるほどです。
Posted by 留吉
at 2014年08月17日 21:47

雲海素晴らしいですね!!
留吉さんと同じく、まるで富士山みたいな景色ですね\(◎o◎)/!
トップ画写真、トリミングしたら十分素敵な画になりそうです。
いや、あえて指残すというのもアリかも(笑)。
留吉さんと同じく、まるで富士山みたいな景色ですね\(◎o◎)/!
トップ画写真、トリミングしたら十分素敵な画になりそうです。
いや、あえて指残すというのもアリかも(笑)。
Posted by mappy at 2014年08月17日 22:53
確かに、御殿場ルートに似てる〜
けっこうキツイと見受けられますね、この山。
私も指入りのトップ画、いいと思う!コメントも一緒に〜♬
しかし、いぢ悪な雨神様がいるんですね〜。
今回は祈祷が功を奏したようでよかったです。
次回は多分、生絞り一杯で晴れ一回かと(笑)
けっこうキツイと見受けられますね、この山。
私も指入りのトップ画、いいと思う!コメントも一緒に〜♬
しかし、いぢ悪な雨神様がいるんですね〜。
今回は祈祷が功を奏したようでよかったです。
次回は多分、生絞り一杯で晴れ一回かと(笑)
Posted by mahnian
at 2014年08月17日 23:25

雲海と尾根筋綺麗に見えてますね~
昔ここで噴火していたんだと思うと火山てすごいですね!
火山独特の景色が気持ちよくって
ここ行きたくなりますけど
ちょっと遠いな~
昔ここで噴火していたんだと思うと火山てすごいですね!
火山独特の景色が気持ちよくって
ここ行きたくなりますけど
ちょっと遠いな~
Posted by yoota
at 2014年08月18日 15:06

こんばんは
九州の山一度登ってみたい。
高千穂いいね。雲海もいいね~
鹿児島は行ったことがない。
いつか行きたいわ。
九州の山一度登ってみたい。
高千穂いいね。雲海もいいね~
鹿児島は行ったことがない。
いつか行きたいわ。
Posted by fujifuji at 2014年08月18日 20:40
お疲れ様です!
気持ちの良い山頂に憧れます!
このクラスに挑むには
練習もだし、
もっと沢山の道具がいりそうだ(笑
気持ちの良い山頂に憧れます!
このクラスに挑むには
練習もだし、
もっと沢山の道具がいりそうだ(笑
Posted by gankomono
at 2014年08月18日 20:41

>留吉さんへ
富士山もこんな感じなんですか~
歩きにくいっていうか、登りにくいし下りにくいし、
石ころ靴に入るし嫌だな(笑
>武田鉄矢だったらどーなってたでしょーかね。
山登りしないで、うちで屁こいて寝てたとおもう(笑
あ、それと 大雨神様にお供え物忘れないようにね(爆
富士山もこんな感じなんですか~
歩きにくいっていうか、登りにくいし下りにくいし、
石ころ靴に入るし嫌だな(笑
>武田鉄矢だったらどーなってたでしょーかね。
山登りしないで、うちで屁こいて寝てたとおもう(笑
あ、それと 大雨神様にお供え物忘れないようにね(爆
Posted by ほりけん
at 2014年08月18日 23:32

>mappyさん
九州行って2日間はず~っと雨だったし、
3日目に雲海見れて良かったよ~
トップ画像用の写真・・・そのようにしようかな(笑
いいアイデア
九州行って2日間はず~っと雨だったし、
3日目に雲海見れて良かったよ~
トップ画像用の写真・・・そのようにしようかな(笑
いいアイデア
Posted by ほりけん
at 2014年08月18日 23:35

>mahninaさん
祈りが通じて感謝感激雨あられ・・・あ?ダメよダメダメ
>次回は多分、生絞り一杯で晴れ一回かと(笑)
了解です(笑
で、知ってました?最近は有料なんですよ。
祈りが通じて感謝感激雨あられ・・・あ?ダメよダメダメ
>次回は多分、生絞り一杯で晴れ一回かと(笑)
了解です(笑
で、知ってました?最近は有料なんですよ。
Posted by ほりけん
at 2014年08月18日 23:38

>yootaさん
鹿児島に初日に入って、そのまま熊本へ阿蘇山へ行くつもりが
雨で断念。
最終日の3日目に山登りできて、御鉢の火口も見れて、雲海も見れて
良かった~
噴火跡なんてなんか迫力ありましたよ。
霧島神宮参拝兼ねて如何?
鹿児島に初日に入って、そのまま熊本へ阿蘇山へ行くつもりが
雨で断念。
最終日の3日目に山登りできて、御鉢の火口も見れて、雲海も見れて
良かった~
噴火跡なんてなんか迫力ありましたよ。
霧島神宮参拝兼ねて如何?
Posted by ほりけん
at 2014年08月18日 23:42

>fujifujiさんへ
>九州の山一度登ってみたい。
屋久島いこ!
九州最高峰の宮之浦岳があるよ。
縄文杉もあるし、どう?(笑
>九州の山一度登ってみたい。
屋久島いこ!
九州最高峰の宮之浦岳があるよ。
縄文杉もあるし、どう?(笑
Posted by ほりけん
at 2014年08月18日 23:45

>gankoさん
わたしの行ったコースは最短コースです。
で、高御座登ってたら行けるよ。
標高1574mですが、六甲山や金剛山の方が
しんどいよ。
>もっと沢山の道具がいりそうだ(笑
逝っちゃてください(爆
わたしの行ったコースは最短コースです。
で、高御座登ってたら行けるよ。
標高1574mですが、六甲山や金剛山の方が
しんどいよ。
>もっと沢山の道具がいりそうだ(笑
逝っちゃてください(爆
Posted by ほりけん
at 2014年08月18日 23:50

遅コメー。m(__)m
ホンマ富士山みたいやね
行ったことないけど(汗)
でも1500mクラスで雲海って、ええなあ~
家庭円満そうで、安心した~(^^)
でも、携帯トイレって・・・
財布落とす心配ないからええかもね!(自爆)
ホンマ富士山みたいやね
行ったことないけど(汗)
でも1500mクラスで雲海って、ええなあ~
家庭円満そうで、安心した~(^^)
でも、携帯トイレって・・・
財布落とす心配ないからええかもね!(自爆)
Posted by うっかり八兵衛
at 2014年08月21日 21:52

>八さん
毎度~
>1500mクラスで雲海って、ええなあ~
でしょ! まさか雲海が見れるなんて思ってなかったから
テンションUPしましたわ~
>家庭円満そうで、安心した~(^^)
え?そう? 長続きはしないでしょう(爆
そんで、トイレは携帯トイレにすれば 落としても
すぐ拾えるよ~(笑
毎度~
>1500mクラスで雲海って、ええなあ~
でしょ! まさか雲海が見れるなんて思ってなかったから
テンションUPしましたわ~
>家庭円満そうで、安心した~(^^)
え?そう? 長続きはしないでしょう(爆
そんで、トイレは携帯トイレにすれば 落としても
すぐ拾えるよ~(笑
Posted by ほりけん at 2014年08月21日 23:59
まいどっす^^
仕事急がしそうで遊んでないみたいですけど、
ストレス発散できた?嬢がいないから無理か。
やっぱiphone便利だよね。キャメラ必要なくなるからね。
そろそろキャンプで遊びましょうw
仕事急がしそうで遊んでないみたいですけど、
ストレス発散できた?嬢がいないから無理か。
やっぱiphone便利だよね。キャメラ必要なくなるからね。
そろそろキャンプで遊びましょうw
Posted by モーレー at 2014年08月23日 07:50
>モーレーさんへ
毎日毎日帰宅10時過ぎだと
週末はなにもしたくないわ~
気力残ってたら動けるけど(笑
>そろそろキャンプで遊びましょうw
島キャンかな(爆
よろしく!
毎日毎日帰宅10時過ぎだと
週末はなにもしたくないわ~
気力残ってたら動けるけど(笑
>そろそろキャンプで遊びましょうw
島キャンかな(爆
よろしく!
Posted by ほりけん at 2014年08月23日 23:09
お疲れ様です
なんか 地味に山登りしてるよねぇ~
なんか 地味に山登りしてるよねぇ~
Posted by shion373
at 2014年09月05日 10:49

>shion373さんへ
え~っと
派手に登ればいいのかな?
こんど教えてね
え~っと
派手に登ればいいのかな?
こんど教えてね
Posted by ほりけん
at 2014年09月13日 20:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。